今年の自然災害
2011-12-21


禺画像]
今年を振り返るの第二段は、自然災害。

3月11日の震災後、あまり他言はしていないのだが、実は車で長野にスキーに向かった。

出たのが早かったせいか、途中、大渋滞にあったものの、なんとか無事に深夜に宿着。個人のスキーじゃなくて、スキークラブの行事だったことと、現地にすでに宿泊しているメンバーがいて合流する予定だったこともあって、中止せずに決行した。

まぁ、こんなに大きな災害と分かっていたらまた違っていたのかもしれないけれど。道々、ラジオはずっと災害放送で、不安な面持ちで現地に向かった。

到着して少しみんなで飲んで、各自部屋に戻って布団に入ってうとうとしかけたところで、震度7の地震。おそらく私が過去経験した中で最も大きな地震だったと思う。

翌日リフトは全休止。そのまま自宅に戻ってきたのだが、皆無事に帰れて良かったと思う。途中、東北に向かう自衛隊の団体とサービスエリアで会い、事態の深刻さを実感したのだった。

あとは、秋に直撃した台風。両親を送り、自宅に戻る途中、ちっこい軽自動車は風にあおられるわ、いろいろ物は飛んでくるわ。一歩間違ったら、死んでいたと今でも思う。

自宅に帰ったら、軒下の波板が風で割れて飛ぶ飛ぶ。拾いに行っていたが身の危険を感じ、雨戸を閉めて退避したら、今度は停電。復旧は深夜3時頃。電話にいたっては、翌々日までかかった。

波板は入っていた保険で直せたし、瓦を何故か、初夏に直していたため、瓦が落ちる被害には合わずに済んだ。家の近所では瓦の落ちた家が沢山あったので、これはラッキーだったと思う。

災害は、人間の都合などおかまいなしに、いきなりくる。
東北の地震以来、お米と犬のフードだけは一定量備蓄するようになった。私の経験なんてちっぽけなものだけれど、自分の身は自分で守らなくてはいけないと実感した年だった。
[気になるモノ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット